第5回IT協会Digital Days 2025

激動の時代を生き抜く攻めと守りのデジタル戦略

基調講演

第5回 IT協会 Digital Days 2025

激動の時代を生き抜く「攻め」と「守り」のデジタル戦略

小会ではこれまでデジタルビジネス、AIそしてセキュリティの各分野における最新情報発信の場として各種シンポジウムを実施してまいりました。 しかしながらデジタルが社会・生活の基盤となるこれからの時代においては、それぞれの領域での個々の技術論ではなく、互いの領域が相補的に連携し、大きなエコシステムとして捉える必要があります。
企業情報化協会では本格化するデジタル時代にむけてこれらの技術の最新情報を一挙に発信し、総合的かつ俯瞰的に発信を行うイベント、「IT協会 Digital Days」を開催いたします。

公益社団法人企業情報化協会 会長
山内 雅喜(ヤマトホールディングス株式会社 参与)

プログラム

基調講演
KN1

DX戦略&AI新潮流領域

ヤンマーホールディングス株式会社

ヤンマーにおけるデジタル戦略と今後の展望

ヤンマーではデジタル戦略の根幹として、ビジネスプロセスがシームレスにデジタルで繋がり、AIも駆使することにより業務プロセスと製品の進化のスピードを高速化し、お客様価値に繋げていくことを掲げてます。
まだ道半ばで試行錯誤中ですが、草の根のDX活動の推進と人材育成などこれまでの歩みや悩みをご紹介するとともに、現在チェレンジしている課題なども紹介させて頂き、是非皆さまとも議論させて頂ければと思います。

取締役 CDO
奥山 博史

基調講演
KN2

サイバーセキュリティ領域

日清食品ホールディングス株式会社

日清食品グループが推進する
サイバーセキュリティ対策

昨今のサイバー脅威の高まりを受け、日清食品グループでは、企業全体でサイバーセキュリティ対策の強化を進めています。ゼロトラスト・アーキテクチャおよびランサムウェア侵入検知の仕組みの構築、対応体制の整備、従業員に対するセキュリティリテラシー啓発、約70に及ぶ国内外のグループ各社への強化施策の実施など、日清食品グループがいままさに進めている取り組みをご紹介します。


執行役員CIO

成田 敏博

サイバーセキュリティ戦略室
室長

押原 弘明

DX戦略&AI新潮流領域

デジタル戦略、イノベーション創出に資する
最新生成AI利活用とDX推進の具体的実践事例

生成AIをはじめとするAI技術の発展と進展は急速に企業に浸透しつつあり、これまでの企業のDX戦略を加速させる要因となっています。本領域ではAI技術をはじめとしたさまざまなDX戦略における技術的要素、実践事例を中心に発信いたします。

基調講演
実践事例
生成AI活用の業務改革
生成AI活用による経営改革
データ基盤戦略
デジタル人材新潮流
デジタル時代の現場人材育成
特別実践事例
特別セッション

サイバーセキュリティ領域
第12回 情報セキュリティシンポジウム

複雑化するサイバー脅威に対して求められる
人財育成と最新防御方法

DX戦略が加速する中、サイバーセキュリティ対策の重要性が益々高まっています。サイバー被害は企業だけでなく国家や個人までもが標的となっており、被害規模も拡大の一途を辿っています。複雑化するサイバー攻撃に対し、企業はどう立ち向かうのか。サイバーセキュリティ最新情報を発信いたします。

基調講演
実践事例
サイバー共助、ヒューマンリスク
人材育成戦略
高度セキュリティ運用体制構築
.JP防衛戦略
包括的危機管理

特別協賛企業によるスペシャルセッション

特別セッション
株式会社NTTデータ

デジタル技術を活用したビジネス変革や社会課題の解決に向けて

NTTデータは、豊かで調和のとれた社会づくりをめざし、世界50ヵ国以上でITサービスを提供しています。
デジタル技術を活用したビジネス変革や社会課題の解決に向けて、お客さまとともに未来を見つめ、コンサルティングからシステムづくり、システムの運用に至るまで、さまざまなサービスを提供します。

IT協会 Digital Days2025
DD Live!

会期:8月28日(木)14:00~17:00
会場:東京プリンスホテル2階「サンフラワーホール」

オンラインでは聞けない、語れない
貴重な講演と情報交流の場

8月19日より配信するDigitalDays本編をより深く理解いただくため、会場限定イベントとして「DD Live!」を開催します。 会場限定ならではのデジタル推進、サイバーセキュリティの最新動向について、ここでしか聞けない・語れない話題で溢れています。

特徴 1
ここでしか聞けない講演・実践事例をご発表いただきます。

※本イベントはオンライン配信をいたしません。

特徴 2
本イベントスポンサーによる個別質問対応コーナーを設置します。本編ご視聴前に事前に知っておきたいこと、個別の質問等にお答えいただく場所といたします。

※質問受付コーナーですので、ブース設置のスペースはございません。

※一部出展されない協賛企業様もございますのでご了承ください。

名 称
IT協会 Digital Days2025 DD Live!
会 期
2025年8月28日(木)14:00~17:00、終了後情報交歓会
会 場
東京プリンスホテル 2 階 「サンフラワーホール」
参加対象者
  • IT 協会 DigitalDays アーカイブ 聴講者
  • IT協会会員企業
  • IT協会DigitalDaysご関係者
参加費
無料(事前登録制)

開催概要

名 称
第5回 IT協会 Digital Days 2025
~激動の時代を生き抜く「攻め」と「守り」のデジタル戦略~
配信期間
2025年8月19日(火)- 2025年9月16日(火)
開催方法
事前収録によるオンラインアーカイブ配信
※お申込み後、配信開始:8月19日(火)の2日前を目途に視聴用URLをご案内いたします
DD Live!
会期:2025年8月28日(木) 14:00 〜17:00 終了後懇親会
会場:東京プリンスホテル2階 「サンフラワーホール」
参加費
無料(事前登録制)
参加対象
  • 企業経営者・役員
  • IT/情報システム部門責任者、情報システム機能子会社責任者
  • 情報セキュリティ部門担当者・責任者
  • 業務改革、デジタル業務改革の担当者・責任者
  • 経営企画部門担当者・責任者
  • マーケティング部門担当者・責任者
  • ITベンダー企業ご担当者・責任者
  • コールセンター / コンタクトセンター運営担当者・責任者
主催
公益社団法人企業情報化協会(IT協会)
協力・後援
一般社団法人iCD協会
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
特定非営利活動法人 CeFIL SMIC
一般社団法人Generative AI Japan
一般社団法人情報サービス産業協会
一般社団法人日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会 ※一部申請予定
協 賛
アビームコンサルティング株式会社、 NRIセキュアテクノロジーズ株式会社、 株式会社NTTデータ、 FPTジャパンホールディングス株式会社、 株式会社エル・ティー・エス、 株式会社電通総研、
テックタッチ株式会社、 日本電気株式会社、 株式会社日本能率協会マネジメントセンター、
株式会社Re-grit Partners

問い合わせ先

公益社団法人 企業情報化協会(IT協会)公益社団法人 企業情報化協会(IT協会)

IT協会 Digital Days 2025 事務局
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル3階
TEL:03-3434-6677(平日)月~金 9:00~17:00
E-Mail:info@jiit.or.jp