サイバーセキュリティ領域

第11回 情報セキュリティシンポジウム

サイバーセキュリティ領域 第11回 情報セキュリティシンポジウム
複雑化するサイバー脅威に対して求められる人財育成と最新防御方法

DX戦略が加速する中、サイバーセキュリティ対策の重要性が益々高まっています。サイバー被害は企業だけでなく国家や個人までもが標的となっており、被害規模も拡大の一途を辿っています。複雑化するサイバー攻撃に対し、企業はどう立ち向かうのか。サイバーセキュリティ最新情報を発信いたします。

講演企業一覧

Programプログラム

SEC1

実践事例

株式会社日立製作所

日立グループにおけるサイバーレジリエンス強化の取り組み

今、サイバー攻撃は更に激化し、攻撃対象はグローバルかつサプライチェーンに広がり、アタックサーフェスは更に拡大をしています。そして、その攻撃は組織へ甚大な事業影響をもたらすほど深刻な状況となっています。このような状況において、WannaCry被害で学んだ教訓をいま一度振り返り、現在日立グループで取り組んでいるサイバーレジリエンス強化についてご紹介致します。

情報セキュリティリスク統括本部 副統括本部長

村山 厚

SEC2

実践事例

一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団)

セキュリティ関連業務のタスクは?そのタスクを遂行するためのスキルは整理できてますか?

多くの企業は、自社の業務ごとの「タスク」は整理・体系化できていますが、「タスク」を遂行するために必要な『スキル』、その“レベル”は整理できていないのが現状です。特にセキュリティ分野については、その重要性は理解していますが、作業にかかる時間や人的リソースの問題から取り組めていないのが実情です。JTAG財団のこれまでの活動から見えてきたことをもとに、今後の進め方のヒントをお伝えしていきます。

事業部長

大槻 晃助

SEC3

セキュリティ人材育成

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社

セキュリティ人材の現状と教育計画策定のポイント

かねてより情報セキュリティの人材不足が叫ばれている中、引き続きセキュリティ人材の確保は企業・組織における大きな課題となっている。本公演では、NRIセキュアテクノロジーズの独自調査によるセキュリティ人材の現状や、現場講師によるセキュリティ教育策定のステップやポイントについて解説します。また、取り扱っているセキュリティ研修のラインナップについても紹介します。

セキュリティ教育サービス部

郡司 健史

SEC4

戦略的データ利活用

株式会社Acompany

【今こそ、プライバシーDX!】パーソナルデータの利活用を”攻め”と”守り”で加速させる

昨今、デジタル戦略推進においてパーソナルデータの利活用がますます重要となっています。パーソナルデータは顧客理解や新事業創出に不可欠ですが、取り扱いを間違えると経営に大きなリスクをもたらします。「積極的な利用=攻め」と「適切な管理/対策=守り」を両立するためには、パーソナルデータに関する専門知識と技術が必要です。本講演では、パーソナルデータの安全な活用方法や具体的な成功事例、注意点を解説します。

取締役COO

佐藤 礼司

SEC5

サイバー攻撃対策

株式会社電通総研

サイバー攻撃対策セミナー ~電通総研の提供するセキュリティソリューション~

・昨今のサイバー攻撃の流れとトレンド
・電通総研が提供するセキュリティソリューションのご紹介

戦略アライアンス部セキュリティソリューショングループ シニアコンサルタント

小林 賢太朗

SEC6

EDR利活用

エムオーテックス株式会社

DX時代の企業防衛戦略:EDRで実現する次世代セキュリティの取り組み

サイバー攻撃が巧妙化する昨今、事前防御だけでは攻撃を100%防ぐことは難しくなり、企業は様々な対策の必要性を迫られています。
そんな中、Securityのプロフェッショナルがいない多くの企業において、一般的なEDRは「誤検知が多い」「運用方法がわからない」といった課題が多く聞かれます。本セッションでは、独自に行った実態調査や導入事例を踏まえ、効果的なEDR製品の選び方についてご説明いたします。

サイバーセキュリティ本部 セキュリティサービス1部
セキュリティエンジニアリング課 エバンジェリスト

福岡 沙紀

SEC7

脅威インテリジェンス

レコーデッド・フューチャー・ジャパン株式会社

脅威インテリジェンス:自組織のリスクを把握して、被害の未然防止を目指す

DXの進行と働き方の変化に伴い、企業の攻撃対象面は拡大し、また意図しない資産の露出や情報の流出を攻撃者に悪用させることも少なくありません。一方でセキュリティのリソースやスキルと言った部分では不足が叫ばれて久しい状況です。このような守る側にとって難しい状況下で攻撃者を知り、リスクに優先度をつけて対策をするために脅威インテリジェンスの活用が進んできています。本講演では脅威インテリジェンスの必要性とそのユースケースの中で最近導入が進んでいるエクスポージャー管理についてご紹介いたします。

セールスエンジニアリング マネージャー

須崎 洋一

SEC8

脆弱性管理

株式会社Regrit Partners

「未来を見据えたセキュリティ対策:脆弱性管理の新たな時代」

IT利用の拡大に伴い、サイバー攻撃対象となるIT資産も増加しこれらの脆弱性管理の重要性が増している。
本講演では、新たに制定される脆弱性管理の関連法である「欧州CRA」の概要や「DevSecOps」などの脆弱性管理の最新事情をご紹介すると共にGartner社によって提唱された新たな脆弱性管理のアプローチである「継続的な脅威エクスポージャ管理」CTEMについて解説する。

Consulting Business Associate Director

長尾 朋徳

Contactお問い合わせ先

公益社団法人 企業情報化協会(IT協会)公益社団法人 企業情報化協会(IT協会)

IT協会 Digital Days 2024 事務局
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル3階
TEL:03-3434-6677(平日)月~金 9:00~17:00
E-Mail:info@jiit.or.jp