プログラム
DX実現のための主要成功要因を探る
AI・ビッグデータ・クラウド活用のビジネス革新動向
デジタル技術を活用した新しいワークスタイル変革
環境変化に応える組織体制とクラウド&セキュリティ、SX最新事情
ITコア人材ネットワーク交流会セッション
DX実現のための主要成功要因を探る
C1
IT奨励賞受賞(マネジメント領域)
三菱HCキャピタル株式会社
10年後を見据えた多面的アプローチによる
DX活用のための土台作り
デジタル戦略企画部 DX戦略企画グループ 次長
竹島 美帆
C2
沖電気工業株式会社
OKIのイノベーション戦略と事業開発の取り組みのご紹介
2023年11月、OKIは、企業風土改革と、将来事業創出に向けた「イノベーション戦略2025」を発表しました。「全員参加型イノベーション」を具体化しながら、「高度遠隔運用」「物流」「ヘルスケア・医療」「CFB®(クリスタル・フィルム・ボンディング)」の4領域をイノベーション注力領域として事業化および事業拡大にチャレンジし、事業創出を目指しています。本講演では、イノベーション戦略2025の概要及び、IMS活動の実践による事業開発の取り組みをご紹介します。
イノベーション事業開発センター ・ センター長
加藤 圭
C3
東日本旅客鉄道株式会社/株式会社 日立製作所
首都圏約600駅における駅の利用動向を示すJR東日本の「駅カルテ」、
及び日立「Station Finder for Area Marketing」のご紹介
Suicaデータを集計・分析して作成したJR東日本の定型レポート「駅カルテ」は、首都圏エリアを中心とした約600駅におけるリアルな利用に基づいて、利用者属性や利用者数、利用者数の伸び率といった駅の利用動向を把握できます。「駅カルテ」の作成の流れや特徴、強みなどについてご紹介させていただきます。
日立製作所では、JR東日本の「駅カルテ」を専用webサイト「Station Finder for Area Marketing」よりご提供しています。サービスの概要や業務活用事例についてご紹介させていただきます。
東日本旅客鉄道株式会社
マーケティング本部戦略・プラットフォーム部門
データマーケティングユニット 副長
大橋 昌宏
株式会社 日立製作所
社会システム事業部
モビリティソリューション&イノベーション本部
モビリティDXセンタ 技師
佐伯 祐太
C4
株式会社野村総合研究所
『NRIが実践するDX2.0 ~新事業共創における成功モデルのご紹介~』
NRIでは、企業のDXに向けた取り組みについて、既存ビジネスの業務プロセス変革に寄与するDXを「DX1.0」、デジタルで新しいビジネスモデルそのものを生み出すDXを「DX2.0」と定義しています。
「DX2.0」では複数の企業との協業を通じて、デジタル技術を活用して新事業の共創を目指します。
今回は2022年12月にサービス開始されたJR東日本様、NRIデジタル、NRIの共同サービスである「どこかにビューーン!」というDX2.0を実現したサービスを題材に、どのように協創され、成功につながったのか、またその過程で得た教訓は何だったのか、等について詳しく説明します。
産業ビジネスディベロップメント部 上級コンサルタント
山本 真吾
C5
株式会社JR東日本情報システム
Adapt or Die(適応か死か)
少し過激な題名ですが、ダーウィンの進化論では「強いものが生き残るのではなく、変化に適応できるものが生き残る。」とあります。社会の変化、テクノロジーの進化が著しい今日、あらゆる企業において「変化に適応する」事が求められており、これを成し遂げた企業のみが生き残ることができます。当社イノベーティブソリューション本部内のテクノロジー応用研究センターの取り組みを中心に、当社の生き残りをかけた戦略について紹介します。
取締役 イノベーティブソリューション本部長
佐藤 勲
C6
SCSK株式会社
デジタル変革の激動時代、企業から選ばれるデータセンターとは?
政府が提言するデジタル社会の実現や経済安全保障の推進、さらには生成AIの急激な普及により、昨今のIT業界はデジタル変革の激動時代ともいえます。本セッションでは、データセンターとクラウドサービスの接続性(ハイブリッド/マルチクラウド)や、GPU・HPCサーバに対応する新世代サーバプラットフォームについて触れながら、この時代に企業から選ばれるデータセンターについてご紹介します。
netXデータセンター事業本部 セキュアコネクトサービス部
水野 夏美
C7
株式会社NTTデータ
新規事業開発の成功再現性を向上させるエコシステムと、エコシステム強化のアプローチ
「イノベーションを起こせ(起こさねば)」「新規事業をつくれ(つくらねば)」
それはおっしゃるとおり。しかしどうやって? どうすれば?
イノベーションや新規事業の創出を、単なる気合と根性や単一の突出した天才に依存する偶発性任せにするのではなくチームや組織のちからを結集した再現性をもった活動への変革が求められています。
個別のプロジェクトに閉じず、事業開発をすすめる当事者たる人材育成や事業開発を支える組織や制度といった“イノベーションエコシステム” 全体をデザインするためのアプローチや事例、インサイトをご紹介します。
法人コンサルティング&マーケティング事業部
エクスペリエンス統括部 部長
西村 祐哉
C8
株式会社チームスピリット
「人を活かす」経営基盤はシステムから
〜働き方改革プラットフォームのチームスピリットとは?〜
昨今の経営課題/システム課題にも触れつつ、「働き方改革プラットフォーム」のチームスピリットでどのような変革をもたらすことができるのかをご紹介いたします。
・モダンなシステム構成を考える上でのチームスピリットの立ち位置について
・企業の生産性向上へチームスピリットがどのように寄与できるのか
の二部構成にてお送りいたします。
ソリューションセールス Dept. ビジネス開発室
渡辺 光
C9
三井E&Sシステム技研株式会社
気づきを与えるデータ活用の取組み
~多様な働き方における円滑なコミュニケーションを目指して~
DX推進部長
多賀 洋志
AI・ビッグデータ・クラウド活用のビジネス革新動向
D1
IT奨励賞受賞(マネジメント領域)
一般社団法人 1.7GHz移行推進協会
クラウド活用!企業内業務を短期構築。
1.7GHz帯移行促進措置事業2,110億円の業務効率化。
運営管理部 部長
藤見 俊之
D2
IT奨励賞受賞(マネジメント領域)
FWD生命保険株式会社
「メインフレームからクラウドへ ~基幹システムのモダナイゼーション~」
IT業務管理部 シニアマネージャ
石神 政一
D3
IT奨励賞受賞(オープンイノベーション領域)
MS&ADシステムズ株式会社
スマートフォン完結型の変額年金保険 「AHARA(アハラ)の開発」
生保システム第三部 マネージャー
杉村 三夏
D4
WalkMe株式会社
安全に、有効に、生成AI活用のビジネス価値を最大化するDAPとは?
ChatGPTを始め、生成AIの活用が世界的に広がり、日本もその例外ではなくなっています。皆様の会社では社内デジタルツールとして、生成AIを導入する予定はありますでしょうか?導入する場合、コンプライアンスの課題をクリアできそうでしょうか?また、生成AIを業務で有効活用し、その価値を十分に享受できそうでしょうか?デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)市場をリードするWalkMeが、企業における生成AI活用によるビジネス価値の最大化に向けてどう貢献できるのか、そのポイントをお伝えします。
フィールドCTO本部 本部長
両羽 大
D5
株式会社日本能率協会コンサルティング
自社にとっての最適解を導く スマートファクトリー構築メソッド
デジタル技術の発展により製造業のDX化は着実に進んでいます。
様々なメディアで各社の取り組みが取り上げられ、スマートファクトリーの構築事例は枚挙にいとまがありません。
では、“自社が”目指すべきスマートファクトリーとはどのような姿でしょうか?
目指すべきゴールは、自社の置かれた業界やそのポジション、経営ポリシーや目標によって全く別物になるはずです。
本セミナーでは、スマートファクトリーを考える50の思考テンプレート「イメージセル」を紹介し、各社各様のスマートファクトリー像・生産システムを具体化する「TAKUETSU PLANT Design Method」を紹介します。
デジタルイノベーション事業本部 DXコンサルティング推進室
室長
神山 洋輔
D6
日本電気株式会社
NECにおける生成AI活用の取り組みご紹介 ~クライアント・ゼロとして新技術をトライ~
NECにおける社内向け生成AIシステムの仕組み、利用ルール、利活用のための施策、活用事例をご紹介します。社内知見をお客さまに届けるため、社員を“クライアント・ゼロ”と位置づけ、NEC製を含めたLLMの切り替え利用、RAG、画像生成など、日々新しい技術を試せるようにしています。
コーポレートIT・デジタル部門 働き方DX開発センター
Smart Workソリューショングループ ディレクター
川戸 勝史
D7
株式会社ソフトロード
AIシステム構築1.0
~レガシーサポート終了の大波から救い、更新と改善のシステムリフォーム~
富士通ホストサポート終了など膨大の基幹システム更新需要が迫ってくる中、AI更新で既存マイグレーションの大きな落とし穴を克服し、真のモダナイズだけでなく、データ分析機能などの付加価値を取り付け、機能も改善しやすくなります。
東証TOP200社中60社以上も利用されている「システムリフォーム手法」を事例を交え、AI開発は新規開発、パッケージより優れた面をご説明します。
代表取締役副社長
大橋 順二
D8
株式会社Box Japan
Boxのコンテンツ一元化がもたらすIT基盤の高度化とAI活用の未来
近年、企業の成長においてデータ活用とセキュリティの確保がますます重要視されています。本セッションでは、Boxによるコンテンツ(= 非構造化データ)の一元管理がもたらす経営活動の効率向上とセキュリティの向上に焦点を当て、企業内でのAI活用が拡大するなか、Boxの徹底された権限管理がAIの実行にどのようなメリットをもたらすかをお話しします。経営者とIT責任者の方々にとって、デジタル戦略の一環としてご検討いただける情報をお届けいたします。
執行役員 チャネル営業本部
本部長 兼 アライアンス・事業開発部 部長
安達 徹也
D9
ZVC JAPAN 株式会社 (Zoom)
ZoomのAIアシスタント”Zoom AI Companion”がもたらす働き方改革
動画の前半では、ミーティング及びウェビナー以外に提供されている一般的に皆様に知られていない数多くのZoomの機能について紹介させて頂きます。新しい使い方を、貴社のDX実現に向けご活用ください。
後半では、今Zoomが注力しているZoomのAIアシスタント ”Zoom AI Companion”を紹介させて頂きます。昨今のAIトレンドはオンラインコミュニケーションにも影響を与えています。ZoomはZoom AI Companionを2023年9月にリリースしましたが、Zoom AI Companionはこれからも飛躍的に機能及び性能を向上していきます。Zoom AI Companionを活用することで従業員の皆様の働き方がどう進化するのか是非ご覧ください。
技術営業部 ソリューションエンジニア
植木 真
D10
富士通株式会社
データ活用が生み出すこれからのビジネス
〜データが作り出す便利な世界〜
デジタル化が進む現在、年々データ量、通信量は増大し世界中にあふれかえっています。生み出されたデータを活用し、様々なビジネスの現場が大きく転身しています。本講演では、データ活用が企業や人々にもたらす価値や変化した社会の例を元に今後データをどのように活用すべきなのか、分かりやすくお話しします。
シニアエバンジェリスト
松本 国一
D11
オーティファイ株式会社
顧客のバーニングニーズから見つけるAI新規事業の立ち上げ方
AIによるソフトウェアテスト自動化「Autify」の創業者近澤が、どのように今の事業に辿り着いたのかをお話します。創業から2年半の間、数多くのピボットを繰り返した結果、最終的に顧客の声に深く耳を傾けバーニングニーズを捉えたことが大きな転換点となりました。本セッションではその過程を細かく紐解き、現在ソフトウェアの開発現場で求められているAIビジネスの最前線をお伝えします。
CEO / 共同創業者
近澤 良
デジタル技術を活用した新しいワークスタイル変革
E1
IT奨励賞受賞(マネジメント領域)
オリックス銀行株式会社
これからの時代にふさわしい勘定系システムへの更改プロジェクトについて
IT統括部・システム第一部・システム第二部・デジタル戦略推進部
管掌役員補佐
広瀬 義行
E2
IT奨励賞受賞(マネジメント領域)
DHLジャパン株式会社
サポート部門から、他部門に価値をもたらす
ビジネスパートナーへの変革によるIT本部の社内プレゼンスの向上
IT本部 執行役員CIO
曽我 健
E3
IT奨励賞受賞(社会課題解決領域)
富士ソフト株式会社
拠点が離れていてもストレスのないチーム連携を実現する
仮想オフィス空間の構築
プロダクト事業本部 執行役員 プロダクト事業本部長
松浦 直樹
E4
Apptio株式会社
すべてのテクノロジー投資からビジネス価値を創出するには
テクノロジー活用の成否がビジネス成果や競争力に直結する時代において、テクノロジー投資管理は全ステークホルダーに大きな影響を与える経営課題となっています。
Technology Business Management (TBM) は、この経営課題に正面からアプローチし、企業経営に関わるすべてのステークホルダーが、テクノロジー投資とそのビジネス価値について理解できることを目的とした方法論になります。当セッションでは、TBMを基礎としたテクノロジー全体の投資管理、およびクラウドファイナンス管理についてご紹介いたします。
営業本部 部長
小南 崇樹
E5
NTTコミュニケーションズ株式会社
「IOWN」始動へ
イノベーションセンター IOWN推進室
エバンジェリスト
林 雅之
E6
Neatframe株式会社
まるで同じ空間に一緒にいるような、対面を超えるハイブリッド会議体験
コロナ禍を経てオンラインと対面が混在する会議が常態化しました。また、新しい働き方の浸透で、会議は一方的な情報共有ではなく、全員参加型でアウトプットを創造する場への転換を求められています。本講演では参加者が公平感を感じられ、参加意欲が増す会議を可能にするテクノロジーを事例を交えてご紹介します。
代表取締役
柳澤 久永
E7
株式会社Regrit Partners
変革を導く力: デジタル時代の人材マネジメントとその影響
デジタル変革を推進するための効果的な人材マネジメント戦略を探求します。最新技術への適応、イノベーションを促すチーム文化の構築、継続的なスキルアップと人材の育成方法に焦点を当て、デジタル時代における企業の成長と競争力強化の鍵を解き明かします。
コンサルティングビジネス・Managing Director
袴田 智博
環境変化に応える組織体制とクラウド&セキュリティ、SX最新事情
F1
IT奨励賞受賞(マネジメント領域)
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社
/MS&ADシステムズ株式会社/NRIセキュアテクノロジー株式会社
セキュリティ・バイ・デザインに基づく セキュリティ強化スキームの構築
MS&ADシステムズ株式会社
システムリスク管理部・システムリスク推進グループ
杉野 泰
F2
IT奨励賞受賞(サステナビリティ領域)
ニッセイ情報テクノロジー株式会社
「人と向き合うIT」でお客様と共に社会課題解決へ
~サステナ経営を支える仕事の意義実感プロジェクト~
経営企画部 広報室 SP
東條 美奈子
F3
日本プルーフポイント株式会社
サイバー攻撃最新動向: AIとアズ・ア・サービスの活用による犯罪エコシステムの形成
アンダーグラウンドではハッキングツールの商用化が進み、それらを活用して誰もが高度な攻撃を繰り出せるエコシステムが出来上がっています。さらにAIの活用によってフィッシング(詐欺メール)が高度化し、攻撃のスピードも範囲も拡大しています。
防御は、まずは敵を知ることから始まります。本講演ではサイバー攻撃の最新動向と攻撃者のつながりをご紹介し、それに対応するプルーフポイントの最新ソリューションをご紹介します。
チーフエバンジェリスト
増田 幸美
F4
KDDI株式会社
KDDIがゼロトラストの自社導入で学んだグローバルセキュリティの課題と打ち手
~グローバルゼロトラストの一歩目を踏み出すヒント~
近年、日系企業を狙った標的型攻撃が増加しています。特にセキュリティ対策が行き届きづらい海外拠点が狙われ、サプライチェーンを経由し本社が攻撃を受ける事例も発生しています。
KDDIは国内だけでなく国外も合せたゼロトラストの導入を行う中で、海外拠点への導入時に直面する普遍的な課題とそこに対する打ち手を見いだしました。
本公演では、海外拠点向けにゼロトラストを踏み切る企業が直面する現地状況の把握やセキュリティレベルの判別といった、ゼロトラスト化へ向けた方針策定の初期段階で認識が必要な課題に対して、KDDIが国内外へのゼロトラスト導入を通して学んだ対応策をご紹介します。
ソリューション推進本部 ゼロトラスト推進部
コンサルティンググループリーダー
佐藤 真人
ビジネスデザイン本部 グローバル推進部長
瀬崎 智史
F5
NTTコムウェア株式会社
“サステナブルスマートシティソリューションGreenUs” ~デジタルで街と心をつなぐ~
GreenUs(グリナス)は、街区やビルに訪れる人や働く人・企業には「快適性・利便性の向上や働きがい」を、街区開発・運営者には、「環境負荷・エネルギーコスト低減、業務効率化・収益向上などの事業としての価値」を、同一のプラットフォームで提供するデータを活用したデジタルサービスにより双方に価値をお届けします。データを循環させ、価値を提供し続けることで、持続可能な民間主導型スマートシティの実現を支援します。
エンタープライズソリューション事業本部 ビジネスイノベーションソリューション部
第2ソリューション部門 部門長 GreenUsソリューションプロデューサ
芝田 豊綱
F6
株式会社電通総研
サイバー攻撃に対する従業員のセキュリティ意識向上を実現するには?
~世界最大のクラウド型セキュリティ教育プラットフォーム ”KnowBe4”の活用事例ご紹介~
・セキュリティ意識向上が必要な背景
・電通総研社内導入事例から見る導入プロセスと各プロセスの進め方
・KnowBe4利用3年目で見えてきたこと
・電通総研の取り組み
金融ソリューション事業部 営業ユニット
戦略アライアンス部 セキュリティソリューショングループ
グループマネージャー
赤澤 卓真
F7
ServiceNow Japan合同会社
更なるレギュレーション変更をも見据えた 「資産脆弱性管理、サイバーセキュリティ対策およびリスク管理の自動化」を
15年振りの改正J-SOXや米証券取引委員会のサイバーセキュリティ開示最終規則といったものに加え、自動車業界に対するWP29規制や国内金融機関に対する金融庁オペレジガイドラインなど、レギュレーションは増え続け複雑化するばかりです。一方で、多くの日本企業におけるソフトウェア/ハードウェア資産のバージョン管理や保守期限管理のレベルが必ずしも高くない上に、IT資産構成は複雑化かつ増え続け、もはや人手で管理できるレベルではありません。本セッションでは、強力なビジネスワークフロー機能でのプロセス自動化によりそれらの問題をどう解決できるのかを、ユーザー様事例とデモを交えて分かりやすくご紹介いたします。
執行役員 ソリューションセールス統括本部
テクノロジーワークフロー事業本部
事業本部長
高山 勇喜
ITコア人材ネットワーク交流会セッション
SP
第15期ITコア人材ネットワーク交流会成果報告
今期は7グループ(総勢43名)で交流を図りました。その中の一部の成果をご報告させていただきます。
お問い合わせ
- 公益社団法人 企業情報化協会(IT協会)
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル3階
TEL:03-3434-6677(平日)月~金 9:00~17:00
E-Mail:info@jiit.or.jp