公益社団法人企業情報化協会(IT協会)は、1981年7月に社団法人として通商産業大臣(現・経済産業大臣)の認可のもと、通商産業省機械情報産業局電子政策課を所管官庁として設立されました。(2013年4月より公益社団法人として認可)現在は一部上場、二部上場企業などの会員(IT協会準会員(カスタマーサポート部門)含む)で構成されております。企業の情報化に関する調査研究及び開発を行い、その成果の普及並びに実施を促進することによりわが国の社会・経済及び産業の健全な発展に寄与することを目的としています。
企業経営における真のIT有効活用を目指して、戦略実現のための「経営の可視化」の取り組みを推進しています。第38回IT戦略総合大会は本活動に属しております。
顧客満足に貢献するコンタクトセンターを追求し、機能強化・普及・課題解決に取り組む、国内唯一の公的機関です。
デジタル技術を活用した業務改革を推進する企業、団体の方に様々なサポートサービスをご提供しています。
第38回IT戦略総合大会( ITMC2023)は「ITと経営の融合」を事業ドメインとする小会の年次大会として毎年2日間にわたって開催されるものです。初日は業界トップ企業による講演と小会主催の「IT賞」の受賞式典が行われ、ITの活用において顕著な活動がみられた企業・団体を表彰する場として認知されております。さらに2日目にはテーマ別に分かれた複数のセッションを用意し、各テーマにそった企業事例を中心にご講演を頂戴しております。
毎年大会開催に先立ち、各社のCIO・情報システム部門長を中心に企画委員会を構成し、プログラム構成、ご講演者の選定を行っております。企画委員の方々には大会にも多数ご参加いただいております。
IT賞は、わが国の産業界ならびに行政機関などの業務における事業創造、効果的ビジネスモデルの構築・促進、生産性向上等、“ITを高度に活用したビジネス革新”に顕著な努力を払い成果を挙げたと認めうる企業、団体、機関および個人に対して、公益社団法人企業情報化協会が授与するものです。 (昭和58年3月に設定した「OA化・情報化優秀企業・機関・事業所等表彰制度」に則って創設された「OA賞」をもとに、平成13年度から「IT賞」と名称変更して、現在に至っています。)
大会1日目の受賞式典には、IT賞を受賞された企業を代表する方々(取締役社長、常務執行役員、代表取締役社長、取締役、代表取締役会長等)に、ご参加いただいております。また大会2日目の受賞記念講演にも、代表取締役社長をはじめ、部長、課長クラスの方々のご発表がございます。
ご参加者の皆様に貴社のプロダクト及びサービスをご認識いただくには格好の場です!!
大会初日には情報交換会を予定しておりますので、ご参加いただく事でさらにチャンスも拡がります!!
山内 雅喜
ヤマトホールディングス株式会社
特別顧問
山口 重樹
株式会社NTTデータ
代表取締役副社長執行役員
渕崎 正弘
株式会社日本総合研究所
特別顧問
(敬称略・会社・団体名50音順) 2022年6月現在
大会初日は基調講演・特別講演・IT最優秀賞受賞企業のご講演、大会2日目はIT賞受賞企業のご講演で大会を盛り上げます!
基調講演 I
マネックスグループ株式会社
代表執行役社長CEO
松本 大氏
基調講演 II
衆議院議員
デジタル副大臣
小林 史明氏
特別講演
元バドミントン日本代表/
スポーツキャスター/
バドミントン解説者
小椋 久美子氏
IT最優秀賞
アスクル株式会社
執行役員 CDXO
テクノロジスティクス本部長
宮澤 典友氏
IT最優秀賞
イーデザイン損害保険株式会社
取締役 IT企画部長
酒井 宣幸氏
IT賞
オリックス生命保険
株式会社
IT賞
東京ガス株式会社
IT賞
理研ビタミン株式会社
IT賞
ニッセイ情報
テクノロジー株式会社
IT賞
東京海上日動
システムズ株式会社
IT賞
MS&ADシステムズ
株式会社
IT賞
株式会社ベネッセ
ホールディングス
IT賞
株式会社三井住友銀行
株式会社日本総合研究所
IT賞
住信SBIネット銀行
株式会社
IT賞
楽天グループ株式会社
IT賞
トラスコ中山株式会社
IT賞
アフラック生命本
株式会社
IT賞
株式会社カインズ
株式会社テラスカイ
IT賞
株式会社三井住友
フィナンシャル
グループ
IT賞
東日本旅客鉄道
株式会社
本大会に併催される「ITMC2023ソリューションセミナー」において、自社製品・サービス等のコンセプトや特徴を効果的にプレゼンテーションいただく場をご提供します。参加者への貴社製品PRの場としてご活用ください。またオプションにはなりますが、8社限定で会場でのご講演枠も追加可能です!
会場でご講演いただくことで、よりリアルにご参加者に貴社製品をPRいただけます!
(配信期間:2023年2月3日(金)~2月15日(水)/会場講演枠:2023年2月3日(金))
本イベント事前登録者で情報提供を許諾された方の情報及び参加者の関心事項等のアンケート集計結果を動画配信終了後に提供します。
※Cookieの利用を許可している方のみとなりますが、参加者のアクティビティ履歴を紐づけてフラグを付けたリストをご提供
※2022年4月より改正された個人情報保護法に則しております。
会場参加者には現物配布、配信サイトでは電子カタログを配布いたします。
ITMC2023の1名様分の無料招待券を発行いたします。
会員 | 一般 | |||
早期 | 通常 | 早期 | 通常 | |
アーカイブ配信のみ | 550,000円 | 660,000円 | 660,000円 | 770,000円 |
---|---|---|---|---|
会場※&アーカイブ配信 | 770,000円 | 880,000円 | 880,000円 | 990,000円 |
リード情報 | 全セッション | 全セッション | 全セッション | 全セッション |
価格は税込価格です。
※:オプションの会場枠は 【8社】が満杯になり次第、締め切らせていただきます。
注:会員とは、「IT協会会員」を指します。入会をご希望の方は事務局までご連絡ください。
注:協賛に関わる特典等の詳細につきましては、担当よりご連絡させていただきます。
注:全セッションとは、事前登録参加者(提供に同意のある方のみ)となります。
集客に向けて、多彩なプロモーション活動ならびにコンテンツを予定しております
SNS、IT協会関連顧客に対するダイレクトメールおよびWebとE-Mailによる開催案内を発信いたします。また、本大会の案内リーフレットを作成し、送付いたします。
小会事務局員が会員企業へ直接訪問し、参加を呼びかけます。
報道機関(一般・専門誌)へのニュースリリース配信を予定。
昨年実績:IT LEADERS、ビジネス+IT、ITコーディネータ協会等
各種ご後援団体の協力を得て、各会員等への周知を行います。
本本大会案内サイト・配信サイトを活用し広く告知を行うとともに、協賛各社様サイトへのリンクを掲載致します。
フォーラム公開前に先立ち、各企業の講演者情報などプロモーション動画を配信することで、視聴者の参加意欲を掻き立て、フォーラム全体を盛り上げます。
貴社ソリューションを実際に導入されているユーザー企業様のセッション等、ユーザー事例をプログラムに企画することで、総合的な情報発信の場として、集客へ繋げます。
その他にも
ご参加者にご興味を持ってもらえるコンテンツを検討中です!
(順不同・法人格省略)
(順不同・法人格省略)
早期割引締切り
最終締切り
下記担当宛、別紙の「協賛に関する承諾書」の必要事項をお書き添えいただき、PDFにてメール送信下さい。
公益社団法人企業情報化協会(IT協会)
ITMC事務局(担当:百瀬・朝本・岩崎・神村・江頭)
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル3階
TEL:03-3434-6677(平日)月~金 9:00~17:00
E-Mail:info@jiit.or.jp