開催趣旨Objectives

 本フォーラムは2006年3月に第1回を開催し、今年で20年目を迎え、その間一貫して「業務プロセスの継続的改革」の重要性を訴えてまいりましたが、ここ数年企業がデジタル技術を活用して経営や事業を変革する取り組みである「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が推進され、ビジネス変革にさらなる俊敏性と柔軟性が求められてきており、変革を実現するためのデジタルを活用した業務効率化が重要視されてきております。このような状況下において企業情報化協会では、デジタル技術活用による業務プロセスの継続的改善と効率化における最新情報発信の場として、本フォーラムを開催いたします。

本フォーラムのハイライトHighlights of the Forum

ナビゲートセッション NV-1

公益社団法人企業情報化協会

本フォーラムでは様々な角度から事例発表、最新技術動向を発表いたします。これらの内容をより深くご理解いただくために小会経営コンサルタントが俯瞰的に各講演を紹介いたします。

デジタル業務改革/BPM推進プロジェクト ディレクター
横川 省三

近日公開予定

アーカイブ配信Streaming Event

基調講演 KN-1

デジタル新時代の業務革新
― 経営と現場をつなぐプロセス変革マネジメント

イノベイトラボ

代表(元カシオ計算機株式会社)
矢澤 篤志

DXの本質は、企業自身がシステムを「使いこなし、進化させ、付加価値を高める」までの変革力を自ら獲得することにあります。本講演では、レガシーシステムの刷新や業務プロセスの硬直化といった課題を乗り越えるために、ユーザー企業が自ら考え、構想し、要件を定義できる「自律的DX」実現の鍵を探ります。プロセス変革マネジメント(BPM)の効果的な活用法、事業成長を加速させる組織能力の強化、そして変革を担う人財を育成するための実践的アプローチについて、具体的な視点からお話しします。

テクニカルキーノート KN-2

サービス価値を切り拓くプロセスデザインとオペレーション革新
ーその準備にすべきこと(仮題)

公益社団法人企業情報化協会

デジタル業務改革/
BPM推進プロジェクト 
ディレクター
横川 省三

近日公開予定

実践事例1 CS-1

スカパーJSAT株式会社

“自分たちで変えてゆく”を実現する業務改革 〜市民開発とAI活用による現場主導型の実践〜

宇宙事業部門
ナレッジマネジメント推進
CFTリーダー
石山 健

実践事例2 CS-2

株式会社ユーザベース

戦略と現場を繋ぐ「両利き」のプロセス変革~AI時代の競争環境下で、アジャイルなプロセス変更管理を実現する仕組み~

Operations Planning Division BPM Team
古川 久美

実践事例3 CS-3

株式会社リコー

リコー流BPM“プロセスDX”の進化:AIネイティブな業務プロセスのパラダイムチェンジ

デジタル戦略部
 プロセス・IT・データ統括
 ワークフロー革新センター 
プロセスDX開発室 室長
塩谷 晴久

スポンサーセッション1 SS-1

株式会社リコー

BPMの力で業務を変える:プロセスオーケストレーションとAI連携による社内DX実践事例

スポンサーセッション2 SS-2

テックタッチ株式会社

【AI時代の業務変革】DXの成果を最大化を実現する「Fit to People」戦略とは

スポンサーセッション3 SS-3

株式会社プリマジェスト

AIが業務を学び、人と共創する──自律型オペレーションが生み出す新たな業務革新

スポンサーセッション4 SS-4

株式会社エル・ティー・エス

日本のビジネス変革人材の“これまで”と“これから”
~日本と世界の比較から~

スポンサーセッション5 SS-5

ソフトウェア・エー・ジー株式会社

ARISによるインテリジェント・プロセスマネジメント:AIを活用したインサイトとオートメーション

スポンサーセッション6 SS-6

株式会社アグレックス

BPMカンパニーが共演!
ビジネスプロセスにAI活用、デジタル業務改革実践事例

スポンサーセッション7 SS-7

SAP ジャパン株式会社

「プロセス」「アプリケーション」「人」の変革がDXを推進する、SAPのビジネス変革マネジメント

スポンサーセッション8 SS-8

パーソルワークスイッチコンサルティング
株式会社

DXを成功に導く!
EAで変わる企画・プロジェクト推進の実践ポイント

会場イベント デジ改 Live!

開催日時:2025年12月5日(金)15:00~17:30 終了後 懇親会
会場:東京プリンスホテル 2階 サンフラワーホール
併催:第2回IT協会会員交流会

サービス価値を切り拓くプロセスデザインとオペレーション革新
~先駆者・実践者に学ぶ 現実直視の仕掛け/仕込み~

≪オンラインでは聞けない、語れない貴重な講演と情報交流の場≫

12月10日より配信するフォーラム本編をより深く理解いただくため、会場限定イベントとして「デジ改Live! 」を開催いたします。サービス価値を切り拓くプロセスデザインとオペレーション改革に向けた現実を直視した準備とは?その気づきと手法をLiveならではの臨場感で公開いたします。

15:00~15:20

セクション1

DXに到達するためのデジタル業務改革の姿

近日公開予定

公益社団法人企業情報化協会
デジタル業務改革/BPM推進プロジェクト ディレクター
横川 省三

15:20~15:50

セクション2

先駆者に学ぶ:DXを実現した東証デジタル改革の仕掛け/仕込み

概要:近日公開予定

株式会社ネクストシステムサポート
代表(元東京証券取引所 CIO)
鈴木 義伯

15:50~16:20

セクション3

サービス価値を切り拓くプロセスデザインを考える

概要:近日公開予定

公益社団法人企業情報化協会
デジタル業務改革/BPM推進プロジェクト ディレクター
横川 省三

16:30~17:15

セクション4

先駆者・実践者によるコメント&ディスカッション

登壇者

イノベイトラボ 代表
(元カシオ計算機株式会社)
矢澤 篤志

株式会社東京証券取引所
IT開発部
トレーディングシステム部長
細川 健一

株式会社ネクストシステムサポート
代表
(元東京証券取引所 CIO)
鈴木 義伯

モデレーター

公益社団法人企業情報化協会
デジタル業務改革/BPM推進プロジェクト 
ディレクター
横川 省三

17:15~17:30

第20回デジタル業務改革/BPMフォーラム スポンサーご紹介

17:30~18:15

懇親会

※デジ改Live!の参加申込みは、第20回 デジタル業務改革/BPMフォーラム 2025申し込みフォームより、プログラムの参加と同時にお申し込みいただけます。
プログラム参加のみをお申し込み後、デジ改Live!参加をご希望の場合は、事務局へお問い合わせください。

開催概要Outline

名 称
第20回デジタル業務改革/BPMフォーラム2025
~サービス価値を切り拓くプロセスデザインとオペレーション改革ーその準備へ~
配信期間/開催方法
2025年12月10日(水)~2026年1月9日(金)※予定
オンライン・アーカイブ配信 ※お申込みいただいた方へ視聴方法のご案内メールをお送りします。
会場限定イベント
デジ改Live!
会期:2025年12月5日(金)15:00~17:30
会場:東京プリンスホテル 2階 サンフラワーホール
併催:第2回IT協会会員交流会
参加費用
無料
参加対象
◎ 業務改革、デジタル業務改革の責任者、メンバー
◎ 情報システム部門責任者、情報システム機能子会社責任者
◎ 経営企画部門責任者
◎ ITベンダー企業のご担当者・責任者
主  催
公益社団法人企業情報化協会(IT協会)
協力・後援
(一部申請中)
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
一般社団法人IIBA日本支部
特定非営利活動法人CeFIL
特定非営利活動法人スキル標準ユーザー協会
一般社団法人日本テレワーク協会
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)
一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)
一般社団法人iCD協会
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
一般社団法人日本OMG
協 賛
株式会社リコー、テックタッチ株式会社、株式会社プリマジェスト、株式会社エル・ティー・エス、 ソフトウェア・エー・ジー株式会社、株式会社アグレックス、SAP ジャパン株式会社、 パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社

協賛企業Sponsor

  • 株式会社リコー
  • テックタッチ株式会社
  • 株式会社プリマジェスト
  • 株式会社エル・ティー・エス
  • ソフトウェア・エー・ジー株式会社
  • 株式会社アグレックス
  • SAPジャパン株式会社
  • パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社
TOP

お問合せContact

公益社団法人 企業情報化協会(IT協会)

〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル3階
TEL:03-3434-6677(受付時間)月~金 9:00~17:00(ただし祝日を除く)

事前登録・参加無料

お申込みは
こちら