-
「IT賞」「カスタマーサポート表彰制度」「サービス・ホスピタリティ・アワード」を制定し、優れた成果を挙げた企業・団体を表彰。業界の発展・推進に寄与いたします。
-
コンタクトセンター/ヘルプデスク
トレーナー育成をご検討の方へ (法人限定)
ライセンス取得コース
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.jiit.or.jp/cc/rally/index.html
名称:第20回カスタマーサポートシンポジウム
会期:2017年9月14日(木)・15日(金)
会場:東京都・千代田区・平河町・都市センターホテル
基調講演:吉野家ホールディングス 会長 安部 修仁氏 「吉野家のDNAに見る 変える勇気、変えない覚悟」
特別講演:日本水泳連盟 理事 萩原 智子氏 「トビウオJAPAN強さの秘密 ~トップアスリートの強さ~」
受賞企業による記念講演
<最優秀賞>
富士通コミュニケーションサービス 「シェアードサービスが可能にする、小規模センターにおける高品質カスタマーサービス」
<優秀賞>
SMBC日興証券 「人とテクノロジーの協働による最高の顧客体験の実現」
セゾン情報システムズ 「0を目指す仕事から100を目指す仕事へ」
WOWOWコミュニケーションズ 「データ活用によるオペレーション支援で、個客の好みを顕在化する ~ WOWOW番組
レコメンド支援システム 構築の取り組み」
三井住友銀行 「AI活用によるお客さまサポートの革新的な効率化・品質向上の深化・拡大」
情報工房 「電話をできるだけ長く多く深く会話をすることが、企業の利益に貢献する」という実証実験
~コンタクトセンターのパラダイムシフトへの示唆~」
<特別賞>
アンデルセン・パン生活文化研究所 『お客様の声システム』活用による株式会社ネットプライス
ネットプライス 「笑顔をつくるサービスの提供と「おもてなし」による感動創造」」
フィデリティ証券「「お客様に対する3つのお約束」に基づくカスタマーサポートの追求とコンタクトセンターの取り組み」
<CRM新時代に向けた顧客接点部門再構築セッション>
メルカリ 「C to Cビジネスにおけるコンタクトセンターの役割」
日本能率協会コンサルティング 「カスタマーサポート起点での自社らしさ発揮による競争力向上」
<協賛企業による無料プログラム>
●NTTコミュニケーションズ 「現場起点でAI/RPAをつかいこなすコンタクトセンター」
●NTTコム・オンライン・マーケティング・ソリューション「担当者が語るNPS向上の取り組み事例
~御社へのロイヤルティを高める、顧客接点の品質改善~」
●ジェネシス・ジャパン 「人とAIが融合した新しいカスタマーエクスペリエンスの実現」
●日本コンタクトセンター教育検定協会 「人材育成におけるCMBOK、コン検資格の活用
センター必須の知識スキル体系をキャリアパス構築と運営に活かす」
●富士通コミュニケーションサービス 「現場起点でAI/RPAをつかいこなすコンタクトセンター」
●WOWOWコミュニケーションズ「 「これからの品質とSVをデザインする人材育成プログラム」
●日本能率協会マネジメントセンター 「eラーニングライブラリ®を活用した企業内教育 ~働き方改革/生産性向上のための仕事術~]
●日本能率協会総合研究所 「コンタクトセンターにおけるコンプライアンスの推進~守る姿勢と守らせる仕組み~」
第4回サービス・ホスピタリティ・シンポジウム
基調講演1:九州旅客鉄道 取締役クルーズトレイン本部長 兼 運輸部長福永 嘉之 「新しい鉄道の旅をつくる~クルーズトレイン
『ななつ星in九州』の挑戦~」
基調講演2: 森トラスト 森トラスト・ホテルズ&リゾーツ 代表取締役社長伊達 美和子 「観光先進国 日本の進むべき道
~日本にラグジュアリーホテルは根付くのか?~」
受賞企業による記念講演
<優秀賞>
ダイキン工業 「お客様の声に寄り添い「お客様大事」に徹するサービスの提供」
みずほフィナンシャルグループ 「店頭アイテム導入による店頭サービス提供力No.1体制の構築」
三井住友銀行 「店頭デジタル化を通じたお客さま利便性向上への取組み」
<特別賞>
損害保険ジャパン日本興亜 SOMPOコミュニケーションズ 「代理店システム操作ヘルプデスクにおけるデジタルコミュニケーションへの転換」
東京海上日動コミュニケーションズ 「“Happy & Smile”な会社を目指して」
<奨励賞>
アメリカンホーム医療・損害保険 「お客様に選ばれ続ける会社を目指して」
エー・ピーカンパニー 「アルバイト採用チームのおもてなしコンシェルジュが伝え継ぐ、
エー・ピーカンパニーのアルバイト文化」
オルビス 「『そのチームワークこそが、進化への原動力!』パート社員を主体と
したコールセンターの人間力の磨き方」
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.jiit.or.jp/cc/rally/index.html